2023/02/28 14:07

お茶は保存容器によって味が変わります。

だから保存する素材について、もっとこだわろう!とこれまで2度ほどお話ししてきました。

「茶筒を使ってお茶をもっと楽しんでみませんか?」
茶筒のあれこれ↓


「茶文パッケージの挑戦~美味しさを求めて~」

一つ目の記事で木製は木の個性が出るし、金属製(錫、銅)はお茶の味への影響は良い意味で少ない、そうお伝えしていました。

ですが、3か月以上に渡って保存しておく場合は、金属製である錫や銅がおすすめです。

3か月以上、木の茶筒で保存しておくと、香味において”木”らしさがかなり出てきます。

一方、錫や銅はそういったことがなく、変わらず”お茶らしさ”を保存してくれます。

茶人である中島庸介氏も著書「煎茶道」の中で「茶入は錫製を第一とする」とあります。



だから、錫や銅がおすすめです。

また「本当に茶筒で味が変わるんかい?」

そう思われる方も多いと思います。

今、広く一般に作られているお茶は、いわゆる”肥料”を用いて味を作っています。

肥料を使用したお茶の味というのは肥料成分が変化したものです。

そのようなお茶の保存の肝は、「いかに肥料による味成分を劣化させないか」ということです。

肥料による味成分は、パンチが効いているため保存容器の素材の影響は受けにくく、茶筒による味変化を感じにくいのだと思います。

またこのようなお茶は、酸素による劣化が起こりやすいです。
茶筒で保存するよりも空気を抜いてあげられるチャック付きの袋の方が相性が良いかもしれません。

一方、空洞庵の作る煎茶は肥料を使わないので、酸素による劣化が起こりにくい。

そして繊細な味のため、保存容器の影響を受けてしまうのです。

ゆえに、保存方法にもこだわってほしい!

錫や銅など金属製の茶筒をおすすめしています。

茶筒は京都の開化堂さんが有名ですが、あそこまで高級でなくても良いと思います。

中蓋がピタッとスッと閉まれば十分です。

お茶作りは、農家や茶商の世界にのみ深い世界が広がっているわけではありません。

皆さんのご家庭にも深い深い世界が広がっています。

一緒に美味しいお茶を探求していきましょう。

空洞庵のお茶はこちら↓